めろしょ過去ログ

                                Page     225
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼東海道線のブルートレイン  ゆうぎり 02/5/8(水) 23:34
   ┣Re:東海道線のブルートレイン  塩 02/5/9(木) 17:36
   ┣Re:東海道線のブルートレイン  むさしの特快 02/5/9(木) 18:02
   ┣Re:東海道線のブルートレイン  まさ 02/5/9(木) 21:37
   ┃  ┗Re:東海道線のブルートレイン  TOMOHIKO 02/5/15(水) 23:25
   ┣Re:東海道線のブルートレイン  tanaken 02/5/9(木) 23:53
   ┣Re:東海道線のブルートレイン  ゆうぎり 02/5/11(土) 23:19
   ┗消えるブルートレイン  ゴン太 02/5/12(日) 13:07
      ┣Re:消えるブルートレイン  謎の人 02/5/15(水) 21:11
      ┗Re:消えるブルートレイン  tanaken 02/5/18(土) 18:46
         ┣Re:消えるブルートレイン  池田 02/5/18(土) 21:34
         ┃  ┗Re:消えるブルートレイン  TOMOHIKO 02/5/18(土) 22:38
         ┗Re:消えるブルートレイン  セントラル超特急 02/5/18(土) 23:55
            ┗Re:消えるブルートレイン  tanaken 02/5/19(日) 12:30

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 東海道線のブルートレイン
 ■名前 : ゆうぎり
 ■日付 : 02/5/8(水) 23:34
 -------------------------------------------------------------------------
   東京〜熱海間は東日本の乗務員が担当するのは分かるのですが、その先はどうなってるのでしょうか?
米原に停車しないとなると、どの乗務員がどこまで担当するのか疑問に思いました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道線のブルートレイン  ■名前 : 塩  ■日付 : 02/5/9(木) 17:36  -------------------------------------------------------------------------
   >ゆうぎりさん
>東京〜熱海間は東日本の乗務員が担当するのは分かるのですが、

そうなんですか?初めて聞きました。東海道筋でそういう列車があるのでしたら是非教えてください。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道線のブルートレイン  ■名前 : むさしの特快 <yiu27305@nifty.com>  ■日付 : 02/5/9(木) 18:02  -------------------------------------------------------------------------
   >ゆうぎりさん
>東京〜熱海間は東日本の乗務員が担当するのは分かるのですが、
>その先はどうなってるのでしょうか?
>米原に停車しないとなると、どの乗務員がどこまで担当するのか疑問に思いました。

 寝台特急「富士」では、東京まで西日本の車掌さんが乗務します。九州内については、乗ったことがないのでわかりませんが、本州内は全区間西日本の車掌さんでした。
 このような越境乗務は、寝台列車など長距離の列車の場合、よくあることです。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道線のブルートレイン  ■名前 : まさ  ■日付 : 02/5/9(木) 21:37  -------------------------------------------------------------------------
   東京では運転士は東日本の運転士(正確には機関士)が乗ってます。
運転士はまず熱海で交代です。そこから東海の運転士に変わり、浜松まで運転します。
浜松から名古屋まで別の東海の運転士が運転し、名古屋から米原まで運転します。
なお、米原は通過扱いですが運転停車します。
米原から西日本に変わり、大阪、姫路、岡山、三原、広島、徳山、下関と運転士が変わっていきます。
これは夜行列車の運転士は2時間以上運転してはいけないという規則があるようなのでそれにしたがっているためです。
乗務員は西日本(下関運輸区)の方が下関まで乗務されます。

下関からは九州の運転士・乗務員に交代となります。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道線のブルートレイン  ■名前 : TOMOHIKO  ■日付 : 02/5/15(水) 23:25  -------------------------------------------------------------------------
   >まささん
>乗務員は西日本(下関運輸区)の方が下関まで乗務されます。

正確に言えば、「下関地域鉄道部」です。まあ、あまり変わりませんが・・・。しかしまあ「あさかぜ」ぐらいは博多まで運転してもらいたいものですねー、全部ブルトレ廃止は悲しいですよー。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道線のブルートレイン  ■名前 : tanaken <tanaken73@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/9(木) 23:53  -------------------------------------------------------------------------
   >ゆうぎりさん
>東京〜熱海間は東日本の乗務員が担当するのは分かるのですが、その先はどうなってるのでしょうか?
>米原に停車しないとなると、どの乗務員がどこまで担当するのか疑問に思いました。

ブルートレインではありませんが、サンライズ瀬戸に乗ったときは焼津と大阪で運転停車したことを覚えています。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:東海道線のブルートレイン  ■名前 : ゆうぎり  ■日付 : 02/5/11(土) 23:19  -------------------------------------------------------------------------
   なるほど。何となく分かった気がします。
皆さんありがとうございました。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 消えるブルートレイン  ■名前 : ゴン太  ■日付 : 02/5/12(日) 13:07  -------------------------------------------------------------------------
   東京新聞に「カシオペア」や「サンライズ」を除いて廃止するとの記事が掲載されていました。(とりあえず九州方面)

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20020511/eve_____sya_____000.shtml

これも時代の流れでしょうかね。
今の車輌も老朽化していて代替車輌が必要になっているのでしょうが、それよりは廃車する方が良いかと思ったのでしょう。

急行銀河とはどうなるのでしょうか
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:消えるブルートレイン  ■名前 : 謎の人  ■日付 : 02/5/15(水) 21:11  -------------------------------------------------------------------------
   >ゴン太さん
>急行銀河とはどうなるのでしょうか

急行「銀河」は大丈夫だと思いますよ。九州へは行きませんし、発着時刻的に便利ですし・・・・・
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:消えるブルートレイン  ■名前 : tanaken <tanaken73@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/18(土) 18:46  -------------------------------------------------------------------------
   >ゴン太さん
>東京新聞に「カシオペア」や「サンライズ」を除いて廃止するとの記事が掲載されていました。(とりあえず九州方面)

JR東日本にメールで聞いたところ、次のような返答が来ました。

いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうご
ざいます。

ブルートレインにつきましては新幹線ネットワークの整備、航空路線・高速道路網・高速
バス路線の整備に伴い、「カシオペア」など一部の列車を除きお客さまのご利用が減少し
ております。そのため、過去数回のダイヤ改正でブルートレインの見直しを行ってまいり
ました。当社といたしましてはご利用状況を総合的に勘案した上で今後のあり方を検討し
てまいりたいと考えております。

このたびは、貴重なご意見ありがとうございました。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続き
ご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
                          東日本旅客鉄道株式会社
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:消えるブルートレイン  ■名前 : 池田 <ikeda-19@a4.ctktv.ne.jp>  ■日付 : 02/5/18(土) 21:34  -------------------------------------------------------------------------
   >tanakenさん

廃止するより、料金を安くしてくれればいいんではないかと思います。または、電車化にするか。さくら・はやぶさなどの客車の連結・切り離しで手間がかかるというのも一つの問題ですから。でも、廃止はしてほしくはないですね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:消えるブルートレイン  ■名前 : TOMOHIKO  ■日付 : 02/5/18(土) 22:38  -------------------------------------------------------------------------
   >池田さん
>>tanakenさん

>廃止するより、料金を安くしてくれればいいんではないかと思います。または、電車化にするか。さくら・はやぶさなどの客車の連結・切り離しで手間がかかるというのも一つの問題ですから。でも、廃止はしてほしくはないですね。

そうですね〜。でもサンライズエクスプレスは、直流オンリーですので、下関までしか運転できず、関門トンネル抜けて、九州の門司構内に入った途端電気なくなっちゃいますからねー。あと、何か関門トンネル内は海水が染み出てしまうようで、それも関係してるようです。でも私は北九州出身ですし、下関〜門司間は山陽線に限らず全国でいちばん好きな区間です。DS、関門トンネル、本州九州の境、JRの境、関門海峡、関門橋、(門司車掌区、下関地域鉄道部)、河豚などいろいろありますからね〜。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:消えるブルートレイン  ■名前 : セントラル超特急 <centralexpress78@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/18(土) 23:55  -------------------------------------------------------------------------
   >JR東日本にメールで聞いたところ、次のような返答が来ました。
 拝見させていただきました。真面目に答えてくださるんですね。川島令三先生の出版物では「東京−九州間にも豪華ブルトレを走らせよ」と述べられてました。1往復ぐらいカシオペアのような列車がほしいですね。
 ブルトレも必要最小限を除いて大半が廃止になりそうですね。個人的には整備新幹線法に基づく東北線廃止・三セク化に猛反発する住民の一部を擁護するつもりはありませんが、北陸新幹線開通と同時に「北陸」が廃止になり、北越急行での貨物業務開始を想定して一部から「明らかに廃止すべき路線」という声があがる上越線水上−宮内も政治判断による廃止・三セク化されそうな気がするんですが。後閑−上毛高原に連絡線を敷いて上越新幹線と在来線併用による一部区間の単線レールバス化やバス転換路線も想定されます。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:消えるブルートレイン  ■名前 : tanaken <tanaken73@hotmail.com>  ■日付 : 02/5/19(日) 12:30  -------------------------------------------------------------------------
   >セントラル超特急さん
> 拝見させていただきました。真面目に答えてくださるんですね。川島令三先生の出版物では「東京−九州間にも豪華ブルトレを走らせよ」と述べられてました。1往復ぐらいカシオペアのような列車がほしいですね。

確かに九州への豪華ブルトレがあったら、利用が増えるかもしれませんね。ただし距離が長いので高速化や料金の低額化が問題となりますね。

> ブルトレも必要最小限を除いて大半が廃止になりそうですね。個人的には整備新幹線法に基づく東北線廃止・三セク化に猛反発する住民の一部を擁護するつもりはありませんが、北陸新幹線開通と同時に「北陸」が廃止になり、北越急行での貨物業務開始を想定して一部から「明らかに廃止すべき路線」という声があがる上越線水上−宮内も政治判断による廃止・三セク化されそうな気がするんですが。後閑−上毛高原に連絡線を敷いて上越新幹線と在来線併用による一部区間の単線レールバス化やバス転換路線も想定されます。

確かに水上〜越後中里間は極端に本数が少ないですし…廃止もあるかもしれませんね。
横川〜軽井沢のように。ただ冬季の在来線使用の臨時快速(料金が安い)もありますので可能性は高くはないと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 225